【コラム】 HRリスクマネジメントトピックス 2019年4月号/三匹(?)が語る!HRリスクマネジメント相談室(7)「うちの新人は宇宙人か?」
職場におけるトラブルは複合的。社内の様々な関係者の協力を得て、複数の視点で捉えなければ、解決が難しい問題も多々あります。でもやっぱり最後は「人」!HRリスクマネジメントが重要です。
職場における様々なトラブルを解決すべく、今、エス・ピー・ネットワークに生息する動物たちが立ち上がりました!初動対応や法的な責任、再発防止など、三匹それぞれの観点から熱く語ります。
【今月の三匹・プロフィール】
かわうそさん:
京都出身のはんなり系。住処は八坂を中心とする祇園だった。東京に出稼ぎに来て間もないですが、いっちょまえにHRリスクマネジメントについて考えていきます。
酉爺(とりじい):
普段は鶴で、週末はフラミンゴ(?) 下町生まれの下町育ち。寅さんやたけしさんに通じる素養を持つコンサルタント。一昨年、赤いちゃんちゃんこに袖を通す。
ネコさん:
猫なで声と鋭い爪をあわせ持ち、企業内での人事実務経験が豊富。社会保険労務士で、産業カウンセラー、実はキャリアコンサルタントでもある。ニャーン、私のこたつ、まだ片付けないでー。
今月のご相談は、こちら。
某サービス業の営業所長です。うちの新人、もう、宇宙人としか思えません!
他の人たちはみんな早く出社しているのに、始業時間の10分前くらいに出社して、悠々としているとはけしからん。それにあの「あざーす」っていう挨拶は何だ?朝の挨拶は「おはようございます」だろ?
頭でっかちで理屈っぽくて、カタカナばっかりでしゃべるわ、変な省略語は使うわ、最近は周りまで影響を受けて、ヘンな言葉を使い始めるヤツが増えて困る!仕事もろくにできないくせに、「この書類って、どういう意味があるんですか?」とか、いちいち細かいことを突っ込んでくるし、「新人なんだから言われたとおりにやれ!」と怒鳴りたくなるのを、ぐっとこらえる毎日。どうせちょっとキツく注意すると「パワハラだ!」とか叫び出すんだろ?
自分が新人の頃は、毎朝先輩社員の机拭きから始まったっけなぁ。仕事は「見て覚えるもの」だったから、先輩社員にくっついて、やり方もコツも自分でつかんでいったものなのに。今の若者は何を考えているのやら…。
続きはこちらから