• ホーム
  • SPN JOURNAL Online
  • 【視聴期間延長:~9月30日】HRリスクマネジメント祭り【SPクラブ危機管理セミナー(会員限定)/Web配信】

イベント・セミナー

開催終了

【視聴期間延長:~9月30日】HRリスクマネジメント祭り【SPクラブ危機管理セミナー(会員限定)/Web配信】

問題社員対策だけじゃない!SPNの「HRリスクマネジメント」

◇こんなテーマです

「SPNさんは、問題社員の対応に詳しいでしょ?」私たちは確かにそういうご相談もお受けします。

しかし、それだけではありません!

SPNが考える「HRリスク」とは、職場における「人」に関連するリスク全般のこと。
組織の健全な運営を妨げるのもリスクですが、成長を阻害する要因もリスクです。

例えば従業員の不正を防止するならば、不正ができないようにルールをしっかり整えるのは重要ですが、
やり過ぎて、従業員が「会社は私たちを信頼していない!」と感じれば、やる気を失わせてしまいます。
不正が起きるのもリスク、やる気を失わせるのもリスクです。

この度、HRリスクマネジメントについてさまざまな視点から解説をする動画をご用意いたしました。
HRリスクマネジメントとは何か、なぜ重要なのか、どうしたらよいのか、改めて考えるきっかけとしていただければ幸いです。

SPクラブ会員企業様限定で、8月1日から9月30日まで公開しておりますので、お好きなタイミングでご視聴いただけます。

この機会をお見逃しなく!

◇こんな方にオススメ!

人事の責任者・担当者、経営者

実施概要

開催日時 2021年8月1日(日)~2021年9月30日(木)
※視聴期間を延長いたしました。
開催方法 動画配信サイト「SPN+labo」にて配信
お申込み ※終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
ご案内リーフレット こちら
お申込み~視聴までのフロー 1.弊社にてお申込みの内容を確認のうえ、「SPN+labo」にお客様情報を登録いたします。
2.ログイン情報等が記載された登録完了のご案内メールが、お客様のお手元に届きます。
3.メールの内容をもとにログインしていただくと、12本の動画をご視聴いただけます。

プログラム・講師

①HRRMを巡る最新動向と今後の展望~今注目しておきたい4つのテーマ
◆取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人

リスクは本来「不確実性」を意味し、プラスとマイナスの両方の意味がありますが、
HRRMは、「人財(HR)」を「プラスを減じない」「マイナスを出さない」の両面に着目しながら
活かしていくためのRM(リスクマネジメント)です。
さらに言えば、「人財」をいかに社会の要請に適合させて(むしろ時代を先取りする形で)活用するか、
プラスのリスクにどう取り組むかが、経営にとって重要な課題となります。

本講義では、最近関心の高まっている以下の4つの社会的課題を取り上げ、
HRRMの観点から、企業ができること/検討すべきこと/やるべきことについて問題提起を行います。
 ①心身の健康とハラスメント防止
 ②リモートワークトコンダクトリスク
 ③社会的包摂とD&I
 ④人権デューデリジェンスとサプライチェーン

②管理職が知っておくべきリーダーシップの理論
◆上席研究員 伊藤岳洋

管理職の使命は、チームとしての成果を上げるためにリーダーシップを発揮することです。
従来の管理職研修では、コンプライアンス、部下の評価・管理方法などの手順に関するものが大半です。
リーダーとはなにか、リーダーに必要なスキル、困難な状況でどのように組織を率いるかなどの
リーダーシップに関する理論を解説します。

リーダーシップとはなにかを知らない管理職は、成果目標を無謀な方法で達成しようとします。
その結果、部下や納入業者など弱い立場の人を叩くというハラスメントで成果を出そうとしたり、不正に手を染めたりします。
どうすればリーダーシップを発揮できるのか、部下のモチベーションをどうすれば高められるのか、
見通しの難しい局面で柔軟に意思決定し、新しいものを生み出せるのか、など管理職の身近な課題への指針となる内容です。

③今、管理職やリーダーに求められるマネジメントスキルとは ~職場における人間関係トラブルの未然防止に向けて~
◆上席研究員 久富直子

内部通報外部窓口を担う「リスクホットライン®」が受ける通報のうち、相変わらず人間関係に起因するものが6割近くを占めています。
人間関係の通報は多面的な事実確認が必要な場合が多く、各社が対応にかなりの時間を割かれている状況ですが、
初期段階でのボタンの掛け違いがなければ通報に至らなかったであろうものは少なくありません。

今回は、メンタルヘルス不調(兆し含む)が絡むケースや
周囲を辟易とさせてしまうタイプの社員への対応にスポットを当て、対応策・未然防止策について解説します。

④実例から学ぶ!若手社員の離職防止策
◆主任研究員 安藤未生

総務省の労働力調査によると、若年層の転職者の比率が他の年齢層よりも高く、
転職理由は「より良い条件の仕事を探すため」が圧倒的に多い結果となっています。
労働市場の流動化が進む昨今では、ある程度の離職はやむを得ないものの、苦労して採用・育成してきた人材が
会社側のフォロー不足やハラスメントなどが原因で離職しているのであれば、残念なことですし、防止する余地はあります。

弊社の中途採用者の前職での経験談などの実例から、離職防止策のヒントを一緒に探りましょう。

⑤採用ミスマッチはなぜ起きる?~「すぐ辞めた」「思ったほど戦力にならなかった」を減らすために~
◆上級研究員 吉原ひろみ

せっかく時間とお金をかけて採用したのに、「すぐ辞めてしまった」「思ったほど戦力にならなかった」ということはありませんか?
募集や選考に工夫を凝らしても、なぜかミスマッチが起きてしまう…
そんなときは、一度「採用要件」を見直してはいかがでしょう。

「どんな人が欲しいか」がブレていれば、採用後にうまくいくはずもありません。
どんなメンバーと、どんな仕事をするのか、そのためには、どんな人であることが望ましいか。
採用要件を見直すことの重要性と、見直しに向けたポイントをお話しします。

⑥⑦日本における「ジョブ型」雇用の導入は容易でない!?~越えなければならない壁とは?~<前編><後編>
◆主任研究員 安藤未生

近年、グローバル化やコロナ禍のテレワークの普及などの影響で、大手企業を中心に「ジョブ型」雇用の導入の動きが進んでいます。
日本は長らく「メンバーシップ型」雇用と呼ばれる日本独特の雇用システムが採用されており、
社会システムもそれに合わせて形成されているため、「ジョブ型」雇用へ移行するには越えなければならない壁が多数存在します。

▼前編では、「メンバーシップ型」と「ジョブ型」それぞれの定義や特徴、日本の人事制度の変遷など基本的な事項についてご紹介します。
▼後編では、「ジョブ型」雇用を導入する際に、どのような課題があるのかを具体的にご紹介します。

⑧従業員に知ってもらいたい 休日・休暇・休憩・残業時間 ~正しく勤怠申告するために~
◆主任研究員 加倉井真理

管理部門のご担当者様は、毎月、従業員のみなさまの勤怠申告ミスの修正にどれくらいの時間と労力をかけていますか?
給料や社会保険料の支払い修正によるコストは発生していませんか?

私たちは労働各法の下に働いています。しかしながら、労働法を学ぶ機会はほとんどないというのが現状ではないでしょうか。
多岐に渡る労働法令の中から、今回は「勤怠申告を正しく行う」ために必要な「労働基準法」の基本のキの一部を解説します。
意外と知らない労働基準法について、従業員のみなさまに知っていただき、勤怠申告ミスや不作為の問題行為を減らしましょう!

⑨厚生労働省「ガイドライン改定」と「労務管理に関する総合的実態調査」から見るテレワークの今後
◆主任研究員 加倉井真理

2021年3月にテレワークガイドラインが改定され、「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」となりました。
この動画では、コロナ以前のガイドラインから、コロナ禍を経た「新ガイドライン」の中で、拡充された箇所を中心に解説するとともに、
同時期に公表された「テレワークの労務管理に関する総合的実態調査研究事業報告書」のアンケート結果から、
テレワークの現在と今後についてお話しします。

⑩テレワーク下のコミュニケーション問題を見直す
◆研究員 杉田実

テレワーク導入後のコミュニケーションはうまくいっていますか?
テレワークの推進が進み慣れてきた企業も多い中で、さらなるテレワーク推進が予想されます。
テレワーク導入時は気を遣っていたコミュニケーションのとり方も、いつの間にか疎かになっているなんてこともあります。

コミュニケーションが「うまくいっていない」「なんとなくどうにかなっている」ような状態であれば、
今一度コミュニケーションのあり方を振り返ってみましょう。

⑪現場のリアルを掴むために
◆研究員 杉田実

ハラスメントやコミュニケーション不足、不正など、現場で起きている問題やリスクをきちんと把握できていますか?
大きな問題にはなっていなくても、不具合が起きていることはよくあります。現場の実態を把握するのはなかなか難しいものです。

しかし、放置していると、最終的には大きな不祥事やトラブルに発展しかねません。
そうなる前に、会社として何ができるのか、何をすべきかについてお話しします。

⑫部下に悩む上司のイライラを鎮める コミュニケーション講座 ~イライラしないで、ネコみたいにリラックスするニャー~
◆上級研究員 吉原ひろみ

いつも部下のことでイライラしている管理職さんはいませんか?
放っておくと、いつかストレスが爆発して、ハラスメントやメンタル不調につながってしまうかもしれません。
イライラしている管理職さんを、ネコが癒し、一緒に解決策を考えます。
さぁ、あなたも一緒に、ゴロゴロするニャー。
 エピソード①うちの部下は、やる気がない!
 エピソード②「辞めたい」ばかり言うけれど、ちっとも辞めない部下
 エピソード③何度言っても、ミスが減らない!
 エピソード④挨拶もできないって、どういうこと?!

※プログラムは予告なく変更される可能性があります。予めご了承ください。

【お問い合わせ先】 株式会社エス・ピー・ネットワーク TEL:03-6891-5556

Back to Top