2013年株主総会集中月の6月株主総会を振り返って(2013.8)
株主総会直前期に3回に渡り、株主総会における危機管理対策について、緊急のコラムを書きました。少しは…
排除実務の基本(その2)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――…
危機管理おやじのつぶやき~リスクマネジメントの「き・め・て」~(2013.7)
1.接客の極意「き・め・て」とリスクマネジメントとしての「決めて!」 2.接客の極意とリス…
排除実務の基本(その1)
危機管理と公益・国益との乖離・交錯・合致(2013.6)
1 2 3 4 グローバリズムの影響 「国益」や「公益」というと少し大仰…
暴排とAML(アンチ・マネー・ローンダリング)
事業継続マネジメントにおける連携の重要性(2013.5)
東日本大震災から2年が過ぎ、企業における事業継続マネジメントシステム(BCMS)の状況もやや落ち着…
暴力団等の最近の動向(最新の統計資料から)
ISO規格の標準化の動きと企業実務(2013.3)
先月まで、事業継続マネジメントシステムの構築に関して、リスクフォーカスレポートにて6回に渡り考察を…
海外コンプライアンスと暴力団排除
暴排トピックス番外編(2013.2)
1 2 3 前回「暴排トピックス番外編」としてレポートさせていただいた第二弾…
暴力団の歴史と社会との関わり
2013年の展望と課題~政治、経済、そして企業~(2013.1)
1 2 3 4 政治動向 2009年の総選挙で民主党政権が誕生したときは…
2012年を振り返って~2013年の展望とあわせて