寄稿・記事掲載

2023年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
日本経済新聞(2023年カスハラ実態調査)
共同通信、東京新聞、産経新聞、Yahooニュースほか(2023年カスハラ実態調査)
週刊ビル経営 11月6日号 「ビル業界紳士録」
ダイヤモンド・チェーンストアオンライン 2023年11月21日 盗撮、反社チェック… 小売店における犯罪リスク低減への対策を解説!
近代セールス NO.1431 2023年12月1日号『特殊詐欺の発生メカニズムと対策のあり方』(銀行員も知っておきたい巧妙化する特殊詐欺の手口 第2回)
近代セールス NO.1429 2023年11月1日号『特殊詐欺を巡る最新動向と金融機関の役割』(銀行員も知っておきたい巧妙化する特殊詐欺の手口 第1回)
TOYRO BUSINESS NO.202 2023年10月号『サプライチェーン・リスクマネジメントの重要性』(事例に見る企業の危機管理 第2回)
TOYRO BUSINESS NO.201 2023年7月号『序論として~今、求められる危機管理の本質』(事例に見る企業の危機管理 第1回)
ダイヤモンド・チェーンストアオンライン 2023年8月24日 カスタマーハラスメント抑止・リスクヘッジに有効!5つの対応策を解説
【寄稿・記事】ハフポスト日本版、オリコンニュース、Yahooニュースほか(2023年カスハラ実態調査)
2023年8月3日 スポーツニッポン「大麻疑惑の日大アメフト部 寮から植物片 情報提供を受け調査…警視庁が鑑定中」
週刊ビル経営 7月24日号「ビルオーナー必見 オフィスのリスクマネジメント」
2023年7月22日 東京新聞「ビッグモーター不正、社長の「報酬1年返上」はけじめになる? 「ポーズだけ」と専門家が指摘する理由」
日刊ゲンダイDIGITAL 2023年7月14日 「河童は日本中に多数生息…洪水や土砂災害対策のヒントは『妖怪』も教えてくれる」
ダイヤモンド・チェーンストアオンライン 2023年7月4日 カスハラ、モンスター客から従業員と店舗の評判も守る!具体的な方法とトーク例
2023年7月3日 Hint-Pot「レジ袋有料化、3年経つもいまだに「賛否両論」 意見分かれる背景にあるもの」
2023年6月13日 読売新聞「名札はフルネームから名字だけの表記に…SNS特定、ネットに晒される「カスハラ」対策」
銀行実務 2023年6月号「最新金融犯罪情勢と金融機関の対応」
ダイヤモンド・チェーンストアオンライン 2023年5月26日 不当要求・カスハラ・迷惑行為から小売業が受ける想像以上の大きな「損失」とは
ダイヤモンド・チェーンストアオンライン 2023年4月18日 「スシロー」や「吉野家」だけではない!飲食店や小売店等における恐怖の迷惑行為の実態とは
2023年4月6日 FNNプライムオンライン「早く行け殺すぞ!」増加する“交通カスハラ” 背後から蹴られ・首をつかまれた…業界実態調査 働く人の約5割が「迷惑行為にあった」
月刊BCPリーダーズ 2023年4月号「公益通報対応業務従事者研修 応用編」の紹介
2023年4月1日 ENCOUNT「「こんなん気付かないよ」 ネジ型カメラが物議、トイレ盗撮悪用に不安増大…有効策なし?」
近代セールス NO.1412 2023年2月15日号『海外送金のリスクとKYCCの重要性』(実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第8回)
近代セールス NO.1410 2023年1月15日号『外国人と取引を行う際のリスクと注意点』(実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第7回)
2022年12月31日 Hint-Pot「最大限の注意を! 年賀状、初詣、お年玉…年末年始に気をつけたい法令違反リスク」

2022年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
ダイヤモンド・オンライン 2022年12月28日配信 任天堂が「カスハラ」対策を明確化、モンスタークレーマーから従業員を守る方法
ダイヤモンド・オンライン 2022年12月22日配信 山口組と池田組「特定抗争指定暴力団」指定で反社の“自壊”加速、最後の決め手は?
銀行実務 2022年12月号「最新特殊詐欺の動向と金融機関における注意点」
コールセンタージャパン 2022年12月号「悪質クレームから従業員・企業を守る 年中無休!365日頼れる電話相談窓口」
ダイヤモンド・オンライン 2022年11月18日配信 「餃子の王将」社長射殺事件にみる反社リスクのリアル
近代セールス NO.1406 2022年11月15日号『実質的支配者の確認と現制度の問題点』(実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第6回)
日本人材ニュース vol.326 2022年10月10日号「労働契約リスクを危機管理専門家が診断」
近代セールス NO.1404 2022年10月15日号『本人確認のアップデート』(実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第5回)
2022年10月5日 ENCOUNT「『これって無免許運転ですよね』子どもがハンドル操作、車で歩道暴走…通報には注意点も」
近代セールス「取引別にみる実態確認のポイントと謝絶時の対応」(「マネロンや反社対策に必須!法人の実態確認に強くなる講座」テキスト1)
近代セールス「法人の実態確認の重要性と調査ポイント」(「マネロンや反社対策に必須!法人の実態確認に強くなる講座」テキスト1)
月刊飲食店経営 2022年9月号『理不尽な要求や謝罪を上手に撃退 カスハラ対策五つの鉄則』
近代セールス NO.1400 2022年8月15日号『リスクベース・アプローチの概念』(実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第4回)
リビング滋賀 2022年7月22日配信 「対人関係をもっと円滑に!カスハラ対応術」
2022年6月11日 総合危機管理学会 機関誌「総合危機管理」「ミドルクライシス・マネジメントによる感染症対策」
近代セールス NO.1398 2022年7月15日号『「3つの防衛線」の有機的な連携』(実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第3回)
2022年6月14日 読売新聞「カスハラ被害は自治体にも 住民の居座り、クレーム電話1日10回以上…対応迫られ訴訟や氏名公表」
月刊BCPリーダーズ 2022年5月号 クレーム対応体制・カスハラ対策簡易診断の紹介
近代セールス NO.1394 2022年5月15日号「モニタリング・フィルタリングの基本姿勢」(実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第2回)
銀行実務 2022年5月号「改正公益通報者保護法施行における態勢整備の必要性」
2022年4月11日 NISSAY Business INSIGHT「BCPの基本とは?『予測』『予防』『対応』で大規模災害に備える!!」
近代セールス NO.1392 2022年4月15日号「実効性を高める!営業店でのマネロン対策のススメ 第1回 マネロン対策の必要性と重点を置くべき対応」
2022年3月24日 リスク対策.com・危機管理ビジネスEXPO「クレーム対応体制を簡易診断し改善策をアドバイス 実効性を総合評価しレーダーチャートで報告」ほか
近代セールス NO.1391 2022年4月1日号「特別企画 改正法施行直前!内部通報体制の実効性はこう高める」
近代セールス NO.1388 2022年2月15日号「マネロン対策システム共同化が進む 『人との融合』が高度化のカギ」

2021年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
2022年1月25日 PHARMACY NEWSBREAK「外部の通報窓口は? 『責任役員』は誰に? 」
2021年10月26日 朝日新聞「社外専門会社を窓口に・外部弁護士に直接通報」
ショーワグローブ「手袋とくらす」/セーリングチームインタビュー
2021年10月4日 総合危機管理学会(SIMRIC)通信 「今こそ、危機管理推進の手を緩めないことが肝要だ」
【寄稿・記事】2021年9月10日 日経MJ「増えるカスハラ 中小守れ 現場の対応方法、共有化急務」
リビング福島・郡山 2021年7月9日号 「対人関係をもっと円滑に!カスハラ対応術」
【寄稿・記事】2021年7月1日 中日新聞「客から従業員へいやがらせ カスハラ 深まる傷」
【寄稿・記事】2021年6月30日 東京新聞「深刻カスハラ 従業員守るには」
【寄稿・記事】AERAdot.、マイナビニュース、観光経済新聞 ほか(2021年カスハラ実態調査)
【寄稿・記事】2021年4月27日 函館新聞「内部通報制度の役割学ぶ 商工会議所が経営セミナー」
【寄稿・記事】2021年4月26日 日本経済新聞「『顧客の嫌がらせ、コロナで増』21% ストレス影響か」
【寄稿・記事】2021年4月15日 カスタマーハラスメント実態調査(2021年)
産経ニュース、日刊スポーツ、東京新聞ほか
【寄稿・記事】2021年4月2日 日経産業新聞「理不尽な顧客の『カスハラ』 ルール作って毅然と対処」
【寄稿・記事】2021年3月27日 Business Journal「セルフレジ悪用の『万引き』問題」
【寄稿・記事】2021年3月9日 夕刊フジ「特殊詐欺防衛術」
【寄稿・記事】バンクビジネス 2021年2月号「マネロン等リスクの高い取引事例&傾向に関するQ&A」
【寄稿・記事】近代セールス NO.1363 2021年2月1日号「ネットでできる!法人の実態確認ノウハウ」
【寄稿・記事】AERA2021年1月18日号 新型コロナがあぶり出した「カスハラ」の本質

2020年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
2020年12月15日 西日本新聞「カスタマーハラスメント報告(上)_苦情続き 退社するしか… 『お客様第一』、ネット普及が背景」
2020年12月6日 北日本新聞「カスタマーハラスメント 従業員守る備えが必要」
月刊人事労務 2020年10月号「メディアリテラシーの高め方」
【寄稿・記事】2020年9月 特殊詐欺関連取材 河北新報、八重山毎日新聞、陸奥新報、十勝毎日新聞、釧路新聞、岐阜新聞ほか
【寄稿・記事】2020年10月21日 読売新聞「カスハラ 被害深刻 客から暴言、悪質クレーム」
【寄稿・記事】会社法務A2Z 2020年10月号「コロナ禍での災害対策と事業継続」
【寄稿・記事】2020年6月27日[教育アンケート調査年鑑2020年版]
【寄稿・記事】バンクビジネス NO.1006 2020年7月号「コロナ禍に乗じた手口に注意!特殊詐欺を防止する」
【寄稿・記事】2020年5月15日[人事の図書館]「人材の流動化に対する「備え」とは?」
【寄稿・記事】2020年4月24日[京都新聞、徳島新聞、山口新聞、北羽新報、岩手日日など]「コロナ禍情報 スマホは1日30分に 真偽不明やデマも氾濫 先入観持たず距離置いて 」
【寄稿・記事】2020年5月25日 ダイヤモンド経営者倶楽部「特別インタビュー「コロナ禍でヤクザも新たなシノギに動く! 経営者が知っておくべき非常時の反社対策」」
【寄稿・記事】2020年5月14日 ダイヤモンド経営者倶楽部「危機管理おやじのつぶやき第2弾「店舗等の入店制限時等のポイント‐現場社員を守るために」」
【寄稿・記事】2020年5月22日 ダイヤモンド経営者倶楽部「新型コロナウイルスの影響による在宅勤務(テレワーク)実態調査の結果を発表」
【寄稿・記事】2020年4月7日[読売新聞九州版]「暴力団 弱体化加速『反社チェック』定着 」
【寄稿・記事】2020年3月11日[総合危機管理学会機関誌]
【寄稿・記事】2020年3月10日 日経BP社[テクノロジー・ロードマップ 2020-2029 ICT融合新産業編]
【寄稿・記事】2020年3月増刊号 バンクビジネス「PART3◆お客様とのコミュニケーション こんな悩みはどうすれば解消できる?」
【寄稿・記事】2020年2月27日 フジサンケイビジネスアイ「最新の反社リスク対策がわかる1冊」
【寄稿・記事】2020年1月26日 河北新報「悪質クレーム/毅然とした対応が必要だ」
【寄稿・記事】2020年1月18日 月刊サイゾー「[第1特集]新しいニッポンのタブー」
【寄稿・記事】一般社団法人 日本フードサービス協会 機関誌「ジェフマンスリー」2019年12月号 総合研究部 主任研究員 石原則幸のセミナーに基づく記事

2019年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
記事掲載 【寄稿・記事】2019年12月2日 東京新聞「<論戦ファクトチェック>桜を見る会の「反社会的勢力」 菅長官「定義ない」 実際は安倍内閣が07年定義」 東京新聞・東京新聞電子版「TOKYO Web」 2019年12月3日
記事掲載 【寄稿・記事】2019年12月号 会社法務A2Z「2019年 2つの金融機関の不祥事事例分析 ~「顧客本位」と正面から向き合うことの重要性~」 会社法務A2Z 2019年11月25日
記事掲載 【寄稿・記事】2019年11月24日 日本経済新聞電子版『高まる大家のリスク 犯罪集団へ賃貸、摘発を強化』 日本経済新聞電子版 2019年11月24日
記事掲載 【寄稿・記事】2019年11月15日 日本経済新聞〈私見卓見〉「カスハラ対策 従業員の目線で」 日本経済新聞 2019年11月15日
記事掲載 【寄稿・記事】2019年10月30日 HUFFPOST「『電凸から社員を守るために』企業が知るべき3つの視点」 HUFFPOST 2019年10月30日
記事掲載 【寄稿・記事】2019年10月29日 日本経済新聞電子版「理不尽な『カスハラ』、毅然と対応を 被害防ぐ心得」 日本経済新聞電子版 2019年10月29日
記事掲載 【寄稿・記事】2019年9月14日 沖縄タイムス「危機管理オープンセミナー」掲載 沖縄タイムス 2019年9月14日
記事掲載 【寄稿・記事】2019年9月20日 読売新聞【カスタマーハラスメント実態調査(2019年)】の調査結果が使用されました 読売新聞 2019年9月20日
記事掲載 【寄稿・記事】バンクビジネス NO.993 2019年9月号増刊 バンクビジネス 2019年9月5日
記事掲載 【寄稿・記事】AERA 2019年9月9日号 AERA 2019年9月2日
記事掲載 【寄稿・記事】AERA 2019年8月12日-19日合併号 AERA 2019年8月5日
記事掲載 【寄稿・記事】『月刊人事労務』2019年8月号 月刊人事労務 2019年7月31日
記事掲載 【寄稿・記事】『SP RISK SEARCH』が紹介されました リスク対策.com/毎日新聞/東スポweb 2019年7月24日・25日
記事掲載 【寄稿・記事】お客さまは”悪魔”です? 悪質クレームに保険 徳島新聞 2018年7月8日
記事掲載 【寄稿・記事】悪質クレーム保険で備え/早期対応へ 弁護士無料相談 山形新聞 2018年7月6日
記事掲載 【寄稿・記事】悪質クレーム保険で中小備え 弁護士相談で早期対応 福祉現場も注目 SankeiBiz 2019年7月1日
インタビュー 【寄稿・記事】芸人だけじゃない!企業も個人も注意すべき反社会的勢力との距離 @DIME 2019年6月26日
記事掲載 【寄稿・記事】理不尽な要求増えた、55% 苦情対応担当者が回答 共同通信 2019年6月17日
記事掲載 【寄稿・記事】社会全体に急増するカスタマーハラスメント、企業は「お客様は神様」発想から脱し従業員を守るべき!? @DIME 2019年6月10日
コメント掲載 【寄稿・記事】アルバイト川柳 “不適切動画” 作品がGPに 日テレNEWS24 2019年6月12日
寄稿 【寄稿・記事】レピュテーションリスクの考え方と対応の実際 会社法務A2Z 2019年6月号

2018年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
寄稿 【寄稿・記事】悪質クレーマーの手口と対応のポイント バンクビジネス 2018年11月15日号
インタビュー 【寄稿・記事】「組織風土」に決定的な影響を与えるのはトップである! 月刊リベラルタイム 2018年11月号
コメント掲載 【寄稿・記事】カジノ うまみ狙う暴力団/反社会的勢力か調査 困難 朝日新聞 2018年7月18日号
インタビュー 【寄稿・記事】 賃貸オーナーとして反社会的勢力にどう向き合うか ウチコミ!タイムズ 2018年7月号
コメント掲載 【寄稿・記事】ひたすら保身「お粗末」日大アメフット 中日新聞 2018年5月25日号
寄稿 【寄稿・記事】トラブルを防ぐ!SNSとの付き合い方 バンクビジネス 2018年4月15日号
寄稿 【寄稿・記事】警察の暴力団情報を照会するシステムと実務上の留意点 バンクビジネス 2018年2月15日号

2017年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
寄稿 【寄稿・記事】反社に関する確認の こんなときどうする? バンクビジネス 2017年12月15日号
寄稿 【寄稿・記事】東日本大震災から6年 改めてBCPについて考える(全2回) BUSINESS LAWYERS 2017年3月~4月
寄稿 【寄稿・記事】実効性のある内部通報制度の運用に向けて(全4回) BUSINESS LAWYERS 2017年6月~8月

2015年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
寄稿 【寄稿・記事】反社会的勢力排除の実務~不可欠な暴排意識とリスクセンス~ 東京都信用金庫協会 「情報玉手箱9月号」 2015年9月1日

2014年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
記事掲載 【寄稿・記事】金融マン、反社会勢力と付き合わないために 日経ヴェリタス 2014年12月14日
寄稿 【寄稿・記事】反社会的勢力に強い組織づくり 先見経済 2014年11月1日
記事掲載 【寄稿・記事】反社データ整備推進 ニッキン 2014年10月31日
寄稿 【寄稿・記事】情報漏えいにおける人的リスク ちくぎん地域経済レポート 2014年10月24日
記事掲載 【寄稿・記事】Realizaion of social justice JAPAN LAWYERS GUIDE 2014/15 from LexisNexis 2014年10月19日
コメント掲載 【寄稿・記事】暴力団排除 企業に自覚 日本経済新聞 2014年9月19日
コメント掲載 【寄稿・記事】犯罪とたたかう ニッキン 2014年9月19日
コメント引用 【寄稿・記事】忍び寄る反社会的勢力 会社を食い物にする最新手口 日経トップリーダー 2014年7月号
コメント引用 総会対策個人株主シフト 毎日新聞 2014年6月14日
寄稿 【寄稿・記事】最高裁の決定から読み取る 金融機関が行うべき「反社」対応 バンクビジネス 2014年6月1日
連載 【寄稿・記事】「反社会的勢力との取引排除と管理のポイント」 バンクビジネス 2014年3月15日~
記事掲載 【寄稿・記事】反社会的勢力対策の教材 日経産業新聞 2014年3月7日
記事掲載 【寄稿・記事】反社排除研修を支援 eラーニング方式で ニッキン 2014年1月31日
記事掲載 【寄稿・記事】リスク管理で賞受賞 日本経済新聞 中国版 2014年1月30日
連載 【寄稿・記事】「反社会的勢力を排除する! ~そのために必要な社内体制とは?」 第47回~第54回 ダイヤモンド経営者倶楽部 ビジプラ専門家コラム 2014年1月~ 2014年8月

2013年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
記事掲載 【寄稿・記事】暴力団情報の収集強化 北海道新聞 2013年12月4日
記事掲載 【寄稿・記事】企業危機管理セミナー 日刊工業新聞 2013年11月25日
記事掲載 【寄稿・記事】反社対応のセミナー開催 ニッキン 2013年11月8日
記事掲載 【寄稿・記事】短時間契約の身辺警備開始 日刊工業新聞 2013年11月7日
記事掲載 【寄稿・記事】交通誘導警備へ宮城に業者続々 日本経済新聞 2013年10月
記事掲載 【寄稿・記事】反社会的勢力排除で窓口 日刊工業新聞 2013年8月7日
記事掲載 【寄稿・記事】危機管理で講習会 日刊工業新聞 2013年5月8日
記事掲載 【寄稿・記事】反社会的勢力チェックツールの決定版! 「Quickスクリーニング・システム」 商工中金経済研究所 商工ジャーナル 2013年2月1日
記事掲載 【寄稿・記事】ソーシャルメディアでセミナー 日刊工業新聞 2013年1月30日
連載 【寄稿・記事】「反社会的勢力を排除する! ~そのために必要な社内体制とは?」 第35回~第46回 ダイヤモンド経営者倶楽部 ビジプラ専門家コラム 2013年1月~ 2013年12月
連載 【寄稿・記事】「反社会的勢力を排除する! ~そのために必要な社内体制とは?」 第17回~第23回 スミセイオーナーズクラブ 専門家コラム 2013年1月~ 2013年7月
連載 【寄稿・記事】「営業店における反社会的勢力への対処策」 第21回~第23回 近代セールス 2013年1月~ 2013年3月
連載 【寄稿・記事】「クレーム対応の基本エッセンス」 回転寿司 通信 2013年夏号 2013年秋号

2012年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
連載 「反社会的勢力を排除する! ~そのために必要な社内体制とは?」 第23回~第31回 ダイヤモンド経営者倶楽部 / ビジプラ専門家コラム 2012年1月~ 2012年12月
連載 「営業店における反社会的勢力への対処策」 第9回~第17回 近代セールス 2012年1月~ 2012年12月

2011年

形態 タイトル 掲載媒体 掲載期間(掲載日)
連載 「反社会的勢力を排除する! ~そのために必要な社内体制とは?」 第1回~第4回 スミセイオーナーズクラブ / 専門家コラム 2011年9月~ 2011年12月
Back to Top