-
2021.02.10 【サービスPick Up!】『BCM簡易診断』地震や水害などへの対策は十分ですか?
BCM(事業継続マネジメント)簡易診断は約50問の質問項目に基づき、企業の防災・災害危機対策とその運用について「事業継続」「予測」「予防」「対応」の4つの視点で客観的に評価し、…
-
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.これ以上犯罪者の跋扈を許してはならない~「令和2年の犯罪情勢」と「特殊詐欺の認…
-
2021.02.08 サイバーセキュリティ月間(NICC)/第1回「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」(厚労省)/ハイブリッド型バーチャル株主総会の実施ガイド(別冊)実施事例集(経産省)
更新日:2021年2月8日 新着25記事 【新着トピックス】 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 金融庁 企業会計審議…
-
2021.02.03 感染症クライシス企業リスク「超」実践ガイドブック
危機管理会社ならではの実践的知見で、単に感染症対策やテレワーク上の注意点にとどまらず、コンプライアンス、カスタマーハラスメント、反社会的勢力対応、株主総会、情報セキュリティ対策などの10の視点…
-
2021.02.02 同一労働同一賃金の概要と裁判例にみる実務対応(1)
総合研究部 主任研究員 加倉井真理 はじめに 2021年4月より中小企業でも同一労働同一賃金に関する法律が施行される(大企業では2020年4月に施行済み)。「同一労働同一賃金」という言葉が大き…
-
2021.02.01 第1回 大麻等の薬物対策のあり方検討会(厚労省)/第1回トランジション・ファイナンス環境整備検討会(経産省)/令和2年7月豪雨 最上川・球磨川『緊急治水対策プロジェクト』(国交省)
更新日:2021年2月1日 新着23記事 【新着トピックス】 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 金融庁 「スチュワード…
-
AAR(After Action Review)とは、もともと米軍が用いた振り返り手法の1つで、計画と実際のずれを可視化し、その原因と対策を考えることで次の対策に生かしていく考え方です…
-
1月22日(金)にSPクラブ危機管理セミナー「SPNまるごと危機管理ガイダンス『2021年のリスクを展望する』」を実施しました。12名の専門家が、コロナ禍を中間総括しながら2020年を…
-
職場におけるトラブルは複合的。社内の様々な関係者の協力を得て、複数の視点で捉えなければ、解決が難しい問題も多々あります。でもやっぱり最後は「人」!HRリスクマネジメントが重要です。…