-
2013.09.04 危機管理おやじのつぶやき~「ソーシャルメディア社会の課題」(上)(2013.9)
1 2 ソーシャルメディアの発達によって、コミュニケーション手段の多様化や利便性が向上したことで、私たちの生活や仕事にも大いに役に立っている反面、その利用方法を誤った事例もここ最…
-
2013.08.14 排除実務の基本(その3)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その3) (1)平成23年12月通達 (2)照会結果へ…
-
2013.08.07 2013年株主総会集中月の6月株主総会を振り返って(2013.8)
株主総会直前期に3回に渡り、株主総会における危機管理対策について、緊急のコラムを書きました。少しは皆様のお役に立てましたでしょうか。 コラムでも書いたように、様々な事態を想定して、かなりハードな…
-
2013.07.10 排除実務の基本(その2)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その2) (1)弁護士相談 (2)一次判断 2.最近…
-
2013.07.03 危機管理おやじのつぶやき~リスクマネジメントの「き・め・て」~(2013.7)
1.接客の極意「き・め・て」とリスクマネジメントとしての「決めて!」 2.接客の極意とリスクマネジメントの極意の共通性 3.「き・め・て」をリスクマネジメントの「決め手」とするために …
-
2013.06.12 排除実務の基本(その1)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その1) (1)実態把握 (2)リスク評価 2.テロ…
-
2013.06.05 危機管理と公益・国益との乖離・交錯・合致(2013.6)
1 2 3 4 グローバリズムの影響 「国益」や「公益」というと少し大仰な物言いになりますが、「危機管理」を考える上で、また「国家」や「社会」、さらに「企業」と「個人」を考…
-
2013.05.15 暴排とAML(アンチ・マネー・ローンダリング)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.暴排とAML(アンチ・マネー・ローンダリング) 2.テロ対策/CTF(テ…
-
2013.05.08 事業継続マネジメントにおける連携の重要性(2013.5)
東日本大震災から2年が過ぎ、企業における事業継続マネジメントシステム(BCMS)の状況もやや落ち着きを取り戻している。3.11の教訓を踏まえ、自社のBCMSを精査し、改善に努めている企業も有れば、よ…
-
2013.04.10 暴力団等の最近の動向(最新の統計資料から)
取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.暴力団等の最近の動向(最新の統計資料から) (1)平成24年の暴力団情勢…