-
リスク・フォーカスレポート
緊急事態対応の理論と実際
レポート
2014.05.21 緊急事態対応の理論と実際編 第二回(2014.5)1 2 3 前回は、緊急事態対応の失敗に、如何に密接に広報対応が関係しているかを見てきました。その関係性・連動性は、局面ごとに多様かつ複雑であり、その両者間には、当初は繋がって…
-
暴排トピックス
連載コラム
2014.05.14 排除実務の基本(その5)取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その5) 1)相談・共有 2)社内対応 3)排除の実…
-
SPNの眼
連載コラム
2014.05.07 棄民と救民、政策上の矛盾~真の国益と正道な企業活動とは~(2014.5)1 2 3 4 昨年7月初旬に、広島の原爆投下後、放射性物質の含まれた「黒い雨」の援護地域の見直しの議論をしてきた厚生労働省の検討会が、援護地域外での放射線による身体的影響を…
-
レポート
リスク・フォーカスレポート
内部通報
2014.04.23 内部通報ケーススタディ編 第一回(2014.4)今月から毎月第4週目の「リスクフォーカスレポート」は「内部通報ケーススタディ編」となります。全6回にわたりお付き合いいただく予定ですが、初回である今回は、ケースタディの前に、内部通報の現状を把握して…
-
リスク・フォーカスレポート
緊急事態対応の理論と実際
レポート
2014.04.17 緊急事態対応の理論と実際編 第一回(2014.4)本日より、「リスクフォーカスレポート」のテーマが変わります。今月から『緊急事態対応の理論と実際』とのテーマで連載(6回予定)が始まります。一口に緊急事態といっても、企業規模、事案の種類や大きさ、さら…
-
連載コラム
暴排トピックス
2014.04.09 排除実務の基本(その4)取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その4) 1)事前準備 2)最終判断 2.最近の…
-
SPNの眼
連載コラム
2014.04.02 危機管理おやじのつぶやき~凶悪・多発するストーカー対策について~(2014.4)昨今、ストーカー行為による凶悪・悪質な事件の報道が数多く聞かれる。昨年の資料ではあるが、警察庁統計によると、平成24年は前年比36.3%増加の5302件であり、ストーカー規制法施行後、最多の件数…
-
暴排トピックス
連載コラム
2014.03.12 平成25年の暴力団情勢と金融庁指針取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.平成25年の暴力団情勢と金融庁指針 (1)平成25年の暴力団情勢 (2…
-
SPNレポート
BCP
レポート
2014.03.12 「震災BCM取組み状況アンケート」ご協力のお願い(2014.3)「震災BCM取組み状況アンケート」ご協力のお願い 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素より当社業務につきましては、格別のご高配を賜り、有り難く厚く御礼申し上げます。 弊…
-
SPNレポート
反社会的勢力対応
レポート
「SPNレポート2012(企業における反社会的勢力排除への取組み編VOL.2)」 当社では、2009年3月に、会員組織である「SPクラブ」向けに実施している「簡易内部統制診断」を通じた企業の反社会的…