-
暴排トピックス
連載コラム
2013.06.12 排除実務の基本(その1)取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その1) (1)実態把握 (2)リスク評価 2.テロ…
-
SPNの眼
連載コラム
2013.06.05 危機管理と公益・国益との乖離・交錯・合致(2013.6)1 2 3 4 グローバリズムの影響 「国益」や「公益」というと少し大仰な物言いになりますが、「危機管理」を考える上で、また「国家」や「社会」、さらに「企業」と「個人」を考…
-
リスク・フォーカスレポート
リスク・フォーカスレポート統合版
レポート
2013.06.01 リスクフォーカスレポート 統合版Vol.1 事業継続マネジメントシステム編 総合研究室 主任研究員 西尾 晋 コンプリート版 Vol.2 情報セキュリティ編 総合研究室 研究員 佐藤 栄俊 コンプリート版 …
-
リスク・フォーカスレポート
内部通報
レポート
2013.05.29 内部通報事例から考えるメンタル不調者の雇用について(2013.5)1 2 3 内部通報事例から考えるメンタル不調者の雇用について 当社のリスクホットライン®に寄せられた通報件数の合計が、2013年5月に2000件を超えた。今回は、「…
-
リスク・フォーカスレポート
レポート
2013.05.22 広報と危機管理編 第四回(2013.5)1 2 3 4 5 連載の4回目はこれまであまり触れられていない「広報とコーポレート・ガバナンス」の関係を考察します。不祥事の防止の観点から、両者がどのような接点を持ち、ソ…
-
連載コラム
暴排トピックス
2013.05.15 暴排とAML(アンチ・マネー・ローンダリング)取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.暴排とAML(アンチ・マネー・ローンダリング) 2.テロ対策/CTF(テ…
-
SPNの眼
連載コラム
2013.05.08 事業継続マネジメントにおける連携の重要性(2013.5)東日本大震災から2年が過ぎ、企業における事業継続マネジメントシステム(BCMS)の状況もやや落ち着きを取り戻している。3.11の教訓を踏まえ、自社のBCMSを精査し、改善に努めている企業も有れば、よ…
-
リスク・フォーカスレポート
内部通報
レポート
2013.04.24 「小規模組織における内部通報制度の有効性」(2013.4)1 2 3 「小規模組織における内部通報制度の有効性」 皆さま、こんにちは。企業における内部通報窓口のあり方等について考える、リスクフォーカスレポート「内部通報編」の第二回は、…
-
リスク・フォーカスレポート
レポート
2013.04.17 広報と危機管理編 第三回(2013.4)1 2 3 4 「広報とレピュテーション」 社会的信頼性とレピュテーション 本連載の第1回で、「社会的信頼性の高い企業とは『世間にはこういう企業があってもいいよね』とか『…
-
暴排トピックス
連載コラム
2013.04.10 暴力団等の最近の動向(最新の統計資料から)取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.暴力団等の最近の動向(最新の統計資料から) (1)平成24年の暴力団情勢…