-
リスク・フォーカスレポート
内部通報
レポート
2013.08.28 「内部通報制度の必要性と制度を有効機能させるためのポイント」(2013.8)1 2 3 「内部通報制度の必要性と制度を有効機能させるためのポイント」 企業の内部通報窓口のあり方について考えるシリーズの最終回です。最終回である今回は、前回に引き続き、平…
-
リスク・フォーカスレポート
レポート
2013.08.21 広報と危機管理 番外編(2013.8)1 2 3 「メディアリスクとソーシャルリスクと企業広報の立ち位置」 広報-メディア環境のリスク分析 連載第6回の結びの部分では、複雑化するメディア環境のなかで、リテラシー…
-
暴排トピックス
連載コラム
2013.08.14 排除実務の基本(その3)取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その3) (1)平成23年12月通達 (2)照会結果へ…
-
SPNの眼
連載コラム
2013.08.07 2013年株主総会集中月の6月株主総会を振り返って(2013.8)株主総会直前期に3回に渡り、株主総会における危機管理対策について、緊急のコラムを書きました。少しは皆様のお役に立てましたでしょうか。 コラムでも書いたように、様々な事態を想定して、かなりハードな…
-
レポート
リスク・フォーカスレポート
内部通報
2013.07.31 「内部通報制度に対する企業の取り組み状況について」(2013.7)1 2 3 「内部通報制度に対する企業の取り組み状況について」 企業の内部通報窓口のあり方について考えるシリーズの第5弾です。今回は、「公益通報者保護制度に関する実態調査報告…
-
リスク・フォーカスレポート
2013.07.24 広報と危機管理編 第六回(2013.7)1 2 3 4 5 さて、本連載も本日で最終回となります。『広報と危機管理』というテーマ設定ながら、これまで狭義の危機管理広報やクライシスコミュニケーションなどよりも、「企…
-
暴排トピックス
連載コラム
2013.07.10 排除実務の基本(その2)取締役副社長 首席研究員 芳賀恒人 【もくじ】――――――――――――――――――――――――― 1.排除実務の基本(その2) (1)弁護士相談 (2)一次判断 2.最近…
-
SPNの眼
連載コラム
2013.07.03 危機管理おやじのつぶやき~リスクマネジメントの「き・め・て」~(2013.7)1.接客の極意「き・め・て」とリスクマネジメントとしての「決めて!」 2.接客の極意とリスクマネジメントの極意の共通性 3.「き・め・て」をリスクマネジメントの「決め手」とするために …
-
リスク・フォーカスレポート
内部通報
レポート
2013.06.26 「事例から見る通報件数の推移と制度を形骸化させないポイント」(2013.6)1 2 「事例から見る通報件数の推移と制度を形骸化させないポイント」 企業の内部通報窓口のあり方について考えるシリーズの第4弾です。今回は当社の運営する第三者内部通報窓口「リスク…
-
リスク・フォーカスレポート
レポート
2013.06.19 広報と危機管理編 第五回(2013.6)1 2 3 「広報とCSR」 CSRとは何か 本連載では、これまで広報コミュニケーションの中枢たるソーシャルコミュニケーションを基軸に、企業と広報に関わる社会性や社会的信頼…